まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年3月11日水曜日

キッザニアの貧しい食事事情

どうでもいいような企業の話をするので、最初は役立つ話から。

新型コロナウイルス対策はとにかく「手洗い」に尽きるとWHOが様々な噂をメッタ斬り

コロナウィルス対策は当たり前ですが、

ばかばかしい迷信に惑わされててもしょうがなくて、

手洗いしかないってことです。


で、そのコロナウィルス騒ぎでダメージを受けているときに、

マイナス方向の記事で申し訳ないですが、

お勧めできない理由が相応にあったうえで

コロナウィルス騒ぎが致命傷になるってことはありますよね。


入り口で体温を測って入場制限なんて、

いかにもキッザニアの考えそうなことです。

あんなに狭く込み合った空間じゃ感染は不可避ですから。

わざわざこの時期に、というか季節にも関係なく感染の可能性が高い時に

行くような場所じゃありません。

根本的に施設を作りかえないと、怖くていけない施設になりました。


あとはもともとキッザニアにそれほど足が向かない理由の一つとして、

食事事情があります。

子供はピザなり、ハンバーガーなり、冷凍食品なり、パンなり、ホットドッグなり

自分がつくったものをおいしく食べればそれでOKですが、

第一部で朝早くから行列に並んでいた親には、上記か、コンビニに

毛が生えたような店の高い食品を買わされて昼食なのは、

ちょっと納得がいきません。


子供の作り立ての食品をわけてもらおうにも、ほんの少しで子供の楽しみを

奪うことになりますから、どうせなら会員メニューで親の分も作れる特典を

つけてほしいものです。




かといって、キッザニアはもう知らない人は多くなったのかもしれませんが、

過去には従業員のわいせつ事件も起きているので、子供が小さいうちは

やはり完全に目を離して、施設外の食事場所に行くのもためらわれます。

(親からも隔離する施設だけに、そういう犯罪者ももちろん寄せつけるわけですから

従業員の選抜や教育にも一段と気をつけてほしいところですけどね)


食事の持ち込みができればいいんですが、ただ結局会員に三回に一回支給される

チケットの使い道もそれほどあるわけじゃないので、あきらめてコンビニもどきで

比較的好きなものをさがすってことでしょうかね。


来年には会員制度の改定で、三回に一回の支給される1000円チケットも

なくなるみたいですし、子供も高学年になるので、そろそろ外へ食事に行っても

大丈夫なんでしょうか。


こんなに心配しても、コロナでしばらくというか1年くらい行かないでしょうから

子供がすっかり存在を忘れて、通わなくなるっていうのが

一番ありそうな結末ですけどね。

(本人が会員の年会費の半分を負担していたので、それもあって通っていた

みたいなところはありますが)


コロナウィルス騒ぎが惰性で利用を続けてきたサービスへの最後の

ふんぎりになるっていうのもありそうなことですね。


新サービスを全く打ち出さずに、旧サービスの良かった点を廃止するような

殿様商売のつけがさっそくやってきたなんて、そんな感じですか。


コロナウィルスは本当に良い企業の良いサービスを殺しはしないけど

刈り取り効果で、もともとよくないサービスの良くない企業を

はっきりさせる効果はあるんですよ。

人は困ったとき、不要なものはほっておいて、本当に必要なものだけ

使うんですから。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿