まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2020年3月28日土曜日
子供と話し合うとき
また買占め騒動が今度は食料品まで範囲を拡大して、
起こっていますね。また一か月もすれば、落ち着きます。
ちなみに最近だと原発騒ぎの時に全く同じだったじゃないですか。
本当に学ばない人たちです。
結局最後は備蓄量を考えるより、代替物を考えたほうが
より生産的っぽいですね。
いずれにせよ、買占めなんてばかばかしい行動なので、これ以上お付き合い
するつもりはないです。トイレットペーパーなんかを除けば、
amazonなり、生協みたいなところを利用すればいいだけのことですし、
一部の高級スーパーではまったく買占めがおきていないのも
目撃しましたから、一部地域のそれこそあるレベルでの問題なんでしょう。
ちなみにイオン系のスーパーは、トイレットペーパーが置いてある率が
高い気がします。ほかの系列ももっとがんばりましょう。
セブンイレブンはトイレットペーパーの棚に別の商品を並べるのは
やめましょう。あなたたちには流通業として、消費者が必要なものを
とどけるという矜持はないんですか?
そして3年生くらいになってもまともに買い物のできない子の
話です。3年生くらいにもなれば、一人で公園にも遊びに行きますし、
とうぜん飲み物をかったり、おやつを買ったりする機会もあるわけです。
飲み物は自動販売機で買えばいいでしょうが、おやつは駄菓子屋ももう
ないんですから、スーパーにいくしかありません。
消費税をふくめて持っているお金と相談して買い物するなんて、
普通のことだと思うんですが、できない子にはできなくて
レジで200円もオーバーを指摘されて、戻しに行く始末です。
だいたいお菓子を買いすぎでしょうっていう指摘は置いておいた
としても、何十円オーバーならわかりますが、200円ですから。
子供が外でなにをどうやっているか、親はよく把握したほうがいいです。
いくら計算ができても、スーパーで自分の物欲と相談して
買い物すらできなきゃ、大人になれませんよ。
というか消費税どころか基本的な足し算もできていないし、
塾なんかに行かせてる場合じゃないんですよ。
さて本題に。
以前子供と言い争わない、子供を叱らない、
子供に愚痴や嫌みを言わないという話をしましたが、
もちろん子供と話し合わないということではありません。
むしろ話し合いは、小さいころより、低学年になると
はるかに複雑になってきます。
子供の問題は、大きくなるにつれて複雑なものになりますからね。
たとえば年長くらいで親が見ている場面なら、最初に友達をたたいた時点で
介入して、謝罪ですんだものが、そもそも子供同士遊んでいて
だれも介入しないわけですから
叩き返して、それが発展してなんてケースもありますよね。
子供には子供なりのとらえ方があるわけですから、
まずは子供の話をじっくり聞きながら、相手の話を突き合わせながら
事実を整理して、どう今後行動したらいいのか、
話し合いが必要なわけです。
殴り合いで決着をつけてもいいわけですが、子供にはかなり体力差、
体重差がありますし、フェアなんて概念は皆無ですから、力の強いものが
勝つといった世界でいいのかなんてこともふくめて
話し合うしかありません。
子供はこんな些細なことでとか、
自分だったらされても何とも思わないということでも
相手次第で、感じる気持ちは違うわけですからね。
子供を頭ごなしに怒ったところで、どうしようもないことです。
子供にはお菓子を食べたり、お風呂に入ったり、シャワーをあびたり、
気分転換してもらいながら、冷静に自分の行動を振り返ってもらって、
次につなげてもらうことが大事ですね。
子供が問題をおこすことにうんざりするんじゃなくて、一つ一つの問題を
ていねいに取り扱って、今後どう行動したらいいのか、
子供によく考えてもらうことが大切です。
親はつねにその場にいないんですから、
子供が自分でどう考えてどう判断するのか、
その部分に地道に働きかけていくことが大切です。
というか、そもそも子供どうしだけで、そういったトラブルが起こる状況に
十分置けているかがそもそも大事ですけどね。
今置いておかないと、先になってもっと大きな問題になるだけのことです。
子供を無菌室で育てても、出た瞬間に菌にやられて死んじゃうだけのことです。
一生、無菌室にはいられません。
遅くても、年長にはでていないと、本当にどうしようもないでしょうね。
もちろん親が意識的に、出さないとってことですけど。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿