まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年8月25日金曜日

どんぐりKのことが好きですけどね


別に勉強ができなくても、

運動ができなくても、

生活態度うんぬんは関係なく、

どんぐりKのことが好きですね。


ちょっとひょうきんなところとか、

いいこと考えた!とうれしそうなところとか

ちょっと困った顔なんかが

好きなんですかね。


子供の日常生活でいろいろ注意して矯正しようとか、命令しようとか、

思ったことはありません。

どんぐりをはじめて、一段と親がお手本をみせることを意識をしています。

そして、注意をしない環境を作る方に注力した方がずっといいと思っています。




電気を消す子供なんて、みたことがないですよ。

小さいころから自分も親に百万回くらいは注意されましたが、

電気を消したことはなかったですね。

今は、センサー付きの電球が安く売っています。

つけかえましょう。どんぐりKに電気を消すように注意したことは

生まれてから一度もないと思います。


忘れ物なんて、するにきまっているじゃないですか。

前の晩に子供がそろえたものを連絡帳と親が確認してあげましょう。

忘れ物をしても、動じない気持ちを養うのもいいですね。

忘れ物はするんですから、その後処理をどうするかを考えられる方がずっといいです。


子供に片付けをさせることはもちろんできますが、

たとえば音楽をながして、音楽が終わる前に片付け終わる

ゲームみたいにするなど、ですね。

子供が一人で自立したときに、きれいな部屋にできるかは

それとは関係ない気がします。


起きてこれないのは、睡眠時間が足りていません。

その子が自然に起きてくる時間が、睡眠時間です。

小学一年生では10時間以上は睡眠時間がほしいところですね。

どんぐりKは8時に寝せて、7時くらいに起きてます。

思考力や運動に影響があるのは睡眠の最後の部分ですよ。しっかり寝せましょう。


子供時代は親に責任のある二度とはめぐってこない時間です。

子供が人生は楽しいものだということを、心から実感できるようにしましょう。

そう実感できる場所は、親が作る家庭しかないんですから。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)




0 件のコメント:

コメントを投稿