まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年8月9日水曜日

毎日1時間勉強って意味あります?(低学年)


だれがどう考えても、時間で勉強するって意味ないですよね。

どんぐりKみたいに一週間、夏休みで旅行に出かけてまったく勉強しないのも

どうかとおもいますけどね。


で、低学年の子供に毎日1時間勉強しようって意味ありますか?

はっきりいえば、親が勉強の内容をみてないので、

管理が簡単な「時間」で対応しようっていう手抜きなんだと思います。


子供にだらだら集中せずに、時間がたつのをまつように

勉強する癖をわざわざつけているようなものです。



子供は考えないのは楽なので、時間がくるまで

考えずに過ごします。あるいは考えているふりで、

もし親が見ていなくて、答えがその場にあったら

確実に答えをうつす学習ですね。

これは勉強法の判定法としても役に立ちます。

答えを横に置いて、親がいないときにそれを写すようなら

その勉強法はなにかが間違っています。

どんぐり問題では答えがあって答えを写してもどうしようも

ないので、当然写しませんね。


低学年の学習で親がついているなら

質の高い問題をだして、本人の解いてる様子を見ながら、

集中力の限界で時間を打ち切ってあげたほうがずっといいです。

早く終われば、終わったで追加の問題は一切無しです。


どんぐり問題では、年長でも最大一時間くらいで、

打ち切って続きにしていましたね。

年長でも集中すると、1時間は続けられますよ。

それほど考える問題はいままででせいぜい2,3問で、

ほとんどは30分以内でしたけどね。


必要なのは子供が集中できるような質の高い問題です。


計算問題で、時間を測るのはもっとばかばかしいです。

計算が早くできたからって、合格する入試はありませんよ。

そんな入試があったら、そろばん塾は大々的に合格実績を誇りますから。


考えうる中で最悪の勉強法は、計算や漢字の書き取りを

時間できめてやることでしょうね。

計算が早く終わったらさらに計算を、漢字の書き取りが早く終わったら

さらに書き取りを課すやり方ですね。

親も自分でやってみたらいいと思います。

心底うんざりするシステムだってすぐにわかりますから。


そのうち、適当にやって、計算間違えをしないように気をつける気持ちも

漢字を覚えようとする気も毛頭なくなります。





よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)





0 件のコメント:

コメントを投稿