まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2017年8月22日火曜日

低学年の子供にテストで罵声を浴びせる親


テストの結果で、子供を怒って、テスト嫌いにするのはやめましょう。

「なんでこんなこともできないんだ」なんて子供に言って

何か意味がありますか?


もしテストの内容や取り扱いに不満があるなら、

テスト業者にすぐに電話をして、怒りを解消しましょう。

子供にあたってもいいことはなにもありません。


そして、平均点が90点近くの学校のようなテストをいくら受けても

なんの足しにもなりません。テストで問題になるのはその先の部分ですから。

ちなみにどんぐりKが学校で100点をとってくると、

「勉強することがなくてつまんないね」といって、

ごみ箱へテストをすてますし、

(完璧主義をさけるため、100点に過剰な意味づけをしないように)

できなかった問題は、どんぐり問題風にして、わからん帳いきです。

一学期の学校で間違えた問題は、これだけで、夏休みに再度解いていますね。


テストで常に100点を子供に要求するのは

一見なんの問題もなさそうですが、

完璧主義につながって、

子供は100点をとれそうにないと

チャレンジしないことにつながっていきます。

この完璧主義が身についちゃうとやっかいですよ。

間違えた問題には、間違えた理由があります。

ありがちな対応は、親や塾がその場で間違った問題を解説して

教え込むことですが、1か月後にその問題をやり直してみましょう。

結局、解けないままですから。


低学年のテストの対応は、こうするんでしょうね。


①テストの結果でとやかく言わない

 怒るのはもちろん、よく最後まで受けられたね

 なんて過剰にほめるのも感心しません。


②できなかった問題は、解説は一切しないで、ただわからん帳に入れておく

 親は子供がなぜできなかったのか、よく理解しておく必要があります。
 
 ケアレスミスなんてミスはありません。


③気をつけることがあれば、次のテストの前に言ってあげる。

 どんぐりKには問題用紙に書いていいんだよって話を次のテストの前には

 しっかり言ってあげようと思います。




一度テストが嫌いになったり、完璧主義が身につくと、

そのあとが大変になるので、

テストや勉強を好きにできる自信や

難しい問題にどんどんチャレンジしていく子供にする自信のない親は

まず、自分の子供への対応をビデオにとるなり、録音するなり

一度冷静に聞き直してみましょう。


あなたが変わらないと、

あなたが育てる子供は変わりません。






よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)



0 件のコメント:

コメントを投稿