まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年5月7日木曜日

どんぐり=糸山先生の2つの違った力


なぜかこの2つの力を不可分なものと考えて、

どんぐりを少し誤解しているかたが多いように感じます。

かんたんにいえば、一つは①学習を楽しむようにはじめる方法を

作り上げた力で、もう一つは②受験で合格したい学校に合格させる力です。


糸山先生は、大規模な学習塾で子供たちを教えていた経験から

②をいくら行使して、子供たちを合格させても

むなしさを感じたんでしょうね。

そりゃそうです、全く学習を楽しまずに、塾や予備校の言うがままに

勉強する子たちを大量生産したところでむなしさを感じないほうが

どうかしています。

自分の力で人生を切り開いていく練習になるべき受験が、

たんなる誰かの言うことをそのまま実行に移す場

になっちゃっているんですから。


そこから①へ転じたというところで、

ただまるで①+②が不可分の一つの力の

ようにみえてしまっているということですね。

別に悪いこととは思いませんが、①を前面にはだしていますが

糸山先生も意図的にそこを不可分に見せている部分はあると思います。

というか①が②にも役立ってしまうくらいのことですかね。



①の価値は、受験での合格なんてささいなことに

左右されるようなものではなくて、

人生を一貫して豊かにしてくれるもので、

気づく人にはすぐに気づいてもらえるものですが、

わからない人には全く分かりません。


まぁ②はだれにでもわかりやすいですよね。

筑駒合格、灘合格、桜蔭合格、女子学院合格なんてものですから。


ただ本当に人生を豊かにしてくれるのは、

そんな合格通知なんかじゃなくて、

その難しい一問を子供が自分の力でどれだけ工夫して、

どれだけ自分の力を尽くして、どれだけ時間をかけて取り組めたのか、

取り組めるようになったのか、

そしてそれを楽しんでいるか? に尽きます。


どんぐりKとは、もちろんこういった話もよくします。

中学受験はもちろん身近ですし、

親戚や身近に有名校に合格したりするような子もいますから、

小学四年生くらいは、どんぐりKも実例を

見ながらいろいろ考えられるいい時期ですね。


あなたが官僚にでもなるつもりがないなら、

有名中・高校出身なんて何の意味もないことです。

たとえ官僚になるとしたって、そんなことに拘っているような人に

国の何かを変えるようなことができるとは到底思えません。

医者を目指すことがどういうことなのかも、今回のコロナでよくわかったでしょう。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

1 件のコメント:

  1. 糸山先生の言葉をとってもわかりやすく書いてあって私にもよくわかりました。ありがとうございます。

    返信削除