まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年5月9日土曜日

根本から間違っている考え方


どんぐりでよく寄せられる質問というかリクエストに、

正解の絵を教えてください。あるいは正解を見せてくださいが

あります。


正解の絵なんてものはないんですよ、と返すと、

みなさん大混乱といった具合です。あるいは正解があるのに

こちらが隠しているなんて疑惑までかけられるおまけつきです。

正解例でもいいから、みせてほしいとまで食い下がる方もいらっしゃいます。


答えが合っていれば正解ですし、途中の過程の絵は、本人オリジナルしか

できようがないので、正解の絵なんてものはありません。


もっとかみくだいで説明しましょうか?



どんぐりの問題に「でんせんにとまったカメ」がでてきます。

どう絵に書いたら、正解なんですか? 

電線を太くして、カメが乗れるようにしたっていいでしょうし、

カメをダイエットさせて、鳩みたいにしてとまったっていいでしょう。

バランスをとるのがむずかしいとばかりにいろんな角度にとまっても

楽しいかもしれないし、そんなことは全然無視でもかまいません。

いずれにせよ、カメが電線にとまっている楽しさをどう表現できるかなんですよ。

正解は出しようがありません。

楽しさを子供がどう感じられるかです。


そんなことはどうでもいいから、算数の勉強がしたいだけなんですって

親もいますが、それこそ何もわかっていません、

楽しむことでしか、勉強は始められないんですから。


だから他人の絵をいくら写して、答えを写して正解しても、

楽しさは皆無ですから、どんぐりではなにもなりません。


勉強は楽しんで始められるものです。

どんぐりを未就学からきちんとはじめていれば、

かならずそうなります。そういう方法論なんですから。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿