まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年5月15日金曜日

だいたい親も、自分の子供の読解力はわかるでしょう


緊急事態宣言も解除される地域もでてきて、ずいぶん医療機関も

おちついてきたみたいでいいことですね。

いろんな人がいろんなことで大変なわけですが、社会に共に生きているので

協力しなきゃいけないことは当たり前ですし、今後についても

べつにウィルスがいなくなるわけでも、その変異がないわけでもないので、

三密をさけた長い長い対応が続くだけのことですけどね。


塾なんかもIT企業と共同でオンラインで

公正にテストができる方法でも真剣に検討して

開発すれば、世界中にでも売り込めるチャンスなんですけど、そういったことには

一切無関心でまた何事もなかったように大勢の子供を狭い部屋に押し込んで、

一斉テストをしようとするんですからどうしようもない人たちです。


そして本題へ。

自分の子供と話していれば、子供の読解力がどのレベルなのかわかるでしょう。

語彙の問題じゃないんですよ。

だいたい、読解力のある子は知らない語彙を聞いたら、その意味をどん欲に

聞いたりしますからね。

子供向けに赤ちゃん言葉なんてとんでもないですし、子供向けの話し方も

あまりしません。年長くらいから、大人とほぼ同じような話ですね。



親だったら、毎日子供と話しているわけですから、

子供の読解力のレベルはわかるでしょう。

話が通じなかったり、何を話しているのかわからなかったりすることを

その場その場で、ていねいに直していかないと、

子供の読解力はいつまでたっても同じレベルです。


読み聞かせも小学校低学年が本番ですし、要求も多いので、量も相応に読まないと

いけなかったりして、大変であることはよくよくわかりますが、入力しないと、

出力はないですからね。


そして読み聞かせによって、親子で同じ物語を共有できることも

とてもいいことだと思います。

小さいころ精霊の守り人シリーズをよく読み聞かせていましたが、

日常会話の中でも、バルサだったら、タンダだったら、どうしたかな?

なんて話はよく出ていました。


そのうち子供が自分のお勧めの本を親の前にだすようになるんですから、

子供の成長はあっという間です。

小学校高学年になると、いろいろな制約を除いてはほぼ大人と同じような

本を勧めてあげられるようになりますしね。




よければランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿