そんなことはないんです。ただいわゆる反抗期の親子の言い合いなんかは
ないでしょうね。その理由ははっきりしていて、親の態度が反抗期以前から
違うだけのことです。
中学生になれば、どんな子供でも反抗期はあるんですよ。
ただそのときになって、親が子供との接し方を変えても
時すでに遅しというわけです。
小学生のときから、反抗期を見据えて、子供に対応する必要があるだけです。
ひとことでいえばどんぐりでの環境設定ってことですけどね。
だからどんぐりでは子供の反抗期が「問題」にならないんですよ。
さて、本題へ
あくまで夢ですが。
Aチーム、Bチームに子育て・教育のグループを分けましょう。
年少くらいからつづけていけばいいでしょう。
統計的に十分な大きさで、小学生の間だけで十分です。
Aチーム
強制的な子育て、命令、指示、嫌み、勝ち負け、正誤
読み聞かせを実施しない
ドリル、通信教育などの教材をスピード重視でどんどん実施
Bチーム
共有的な子育て、提案、選択肢を提示、WinWin
読み聞かせを実施
どんぐりを、ゆっくりじっくりていねいに親子で楽しくやる
あとは淡々と成長にしたがった学業成績や犯罪歴、その他みなさんが
指標と思えるものをずっと測定していけばいいんじゃないでしょうか。
一生を測定したいですね。
チーム別で有意な差がでるのかもしれないし、でないのかもしれません。
ただAチームとBチームでまず明らかに差が出るのは、
親、子、それぞれの生活の満足度、人生の満足度なんだと思います。
なんていうか、この子を育ててよかったなと心の底から思えるんですよ。
この子が自分の子で本当によかったと思えるっていうことかもしれません。
毎日、毎日そう心の底から思えるわけです。
そんなことありえますか?って、Aチームの親子は信じられないと思います。
子育てはつらいことがたくさんあって、言い争いと日々の格闘のその先に、
運もよければいいことがあるかもしれないし、
あるいはそれをつかみ損ねるものかもしれないと。
全く違います。
子育てはそもそもその過程から楽しいことが保証されていて、
子供の成長を見守ることは喜び以外のなにものでもなく、
子供ができないことはこれからできるようになる前段ですし、
失敗は必要なもので、成功は一緒に喜ぶと嬉しさが二倍になるものです。
覚悟をきめてBの子育てをしてみれば、それが心の底からわかります。
今後は、どんぐりオンデマンドやメール相談で
そのお手伝いだけを喜んでしていきたいと思っています。
メールでの学習相談にのります(4、5歳の方が最優先)
さて、どんぐり問題を解き始めて四年近くたって、 自分の子供でも、ある程度の成果はでているようです。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿