まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年1月23日木曜日

子供に嘘をつかせない


簡単な話です。


子供の嘘を誘発するようなことを、親が聞かなければいいだけのことです。

あるいは事実をしっかり把握しておけば、子供の嘘を十分に聞いてあげた後に

それは嘘だけどねと指摘しておしまいです。


子供が嘘をつくことで、容易に事態を切り抜ける対処が

普段から普通のことになれば、子供は嘘をつき続けます。

子供が嘘をつくような状況をつくったり、嘘を引き出すような質問をしたら

子供は嘘をつくにきまっています。


嘘は、いろんな細かい事情を丁寧に説明したりしなくて済むので子供にとっても

楽ですからね。しつこく問いただしたりしていたら、

子供に嘘をついてごまかして、さっさと切り抜けろとメッセージを

送っているようなものです。


子供の話は、えてしてこんがらがった糸のようなものです。

一つ一つ丁寧に話をきいて、ときほぐしていって、

子供の自分に都合のいい説明をじっくり聞いて、

何があっても怒らないことで、

子供はちゃんと説明することも学びますし、

嘘をつくより、丁寧に説明した方がいいってことを

親がなによりお手本としてみせていきます。




ワシントンの桜の木の話ですばらしいのは、ワシントンが嘘をつくより

本当のことを説明した方がいいってことを親が教育していたってことです。

親が桜の木をきったことを激怒していたら、

ワシントンは確実に嘘をついてごまかした方が

はるかにいいなってことを学んだでしょうね。


感情的な親が相手なら、激怒している時に本当のことを告げるより、

後からウソがばれた方が、激怒が冷めていて、

怒られる程度が軽いことは十分にあり得るので、

子供が嘘をつくことに合理性がうまれるんですよ。

そして子供は嘘をつき続けます。


ちなみにかなりこみいった状況での嘘や、フィクションのような嘘は

なかなか楽しめるので、どこまで子供の話がもつのか、

じっくり聞いてあげることをお勧めします。


最後に子供の耳元でひときわ小さな声で、

「でも嘘だけどね」と言ってあげれば十分です。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿