どんぐりKは、小学校一年生のときから、学校の宿題をすべてやったことは
一度もないんじゃないですかね。厳選した形でやっています。
今はすでに3年生ですが、とくに学校の学習で問題になることはないみたいですね。
そりゃあるわけありません。
学校の宿題は、特に一人一人の子供をみて出されるものではなくて、
担任の先生が一律でだすようなものですからね。
それも宿題の結果をきちんとみていればまだいいですが、
結果さえ満足にみていないことが多々ありますから。
間違えている漢字や計算に花丸をつけるくらいなら、
そもそも先生にとっても宿題の量が多すぎで、
自分がきちんと採点できる分だけの宿題を出せばいいのにと思います。
学校の宿題でとやかく言っている場合じゃなくて、
自分の子供をよくみて、どのような家庭学習が必要なのか
親はきちんと子供の学習内容を見てあげるべきだと思います。
もちろん親に、どんな子供にそだってほしいのかが明確に
なっていなければしょうがありません。
先生の気分によって一律に出される宿題が、その目的に
そったものであるのかどうかだけが判断基準です。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿