学習において、子供が自分で選んでいるものがどれだけありますか?
どんぐりKは、どんぐり問題は3学年の中から自分が解く問題を毎回選びますし、
国語の学習では、そもそも問題集を選ぶ時に一緒に本屋にいって半日ほど
いろんな問題集をながめて、自分で決めました。
子供がすべての教材を決められるとは思いませんが、
それでも子供と相談しながら、子供が自分で決定する幅をなるべく大きくして
学習に取り組むのはいいことだと考えています。
一言で言えば、自分で選んだ問題なんだから、自分で解き切るってことですね。
与えられた問題ばかりに取り組むより、ずっといいことだと思います。
入試なんかでも、全部の問題をかたっぱしから解けばいいってものじゃありません。
問題は自分で選んで解くんですからね。
問題を選べる力というのは、思っているよりずっと大事な力です。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿