まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年12月14日土曜日

学校のテストで100点を目指す弊害


学校のテストのような簡単なテストで、100点を目指すとどうなるでしょう?


別に目指してなくても、子供の100点をほめて、100点以外をよくないことと

していたら、子供にとっては目指しているのと同じことです。


小学校の初めから、こういった簡単なテストで100点を目指すことに

慣れてしまうと、テストは100点をとれるものといった考え方が子供に浸透します。

イコール、100点をとれないテストはやりたくないとなるわけですね。




もちろん学校のテストで100点をとるようにするのは難しいことじゃありません。

反復、徹底すれば、ほとんどの子供は100点をとれるでしょう。


そしてその反復、徹底が考えないことにつながります。

反復、徹底するには考えていたらできないですからね。

そこにスピードも加われば、考える余地は全くありません。


小学校低学年のテストで、100点を目指してもどういったこともありません。

できなかった問題をわからん帳にはっておいて、

その個所とわかっていない理由を親が把握しておけば十分です。

100点をほめたりすることには、害もあるんだってことを親は

意識する必要があります。


そもそも掛け算に順序性を求めるとか、わけのわからないことが

通用しているのが学校の算数ですからね。

家庭でしっかり子供の学習姿勢をみておかないと、100点のテストを

ほめるなんて、なにげないことが子供の学習に大きく影響していることを

親はよく意識した方がいいです。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿