まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2019年12月21日土曜日
中学受験、そして高校受験
昔から何度もこの問題については、書いていますね。
子供と話し合うことに尽きると言えば尽きますが、
話し合い方をさっぱりわかっていない親御さんがいるようで驚きます。
まずは事実をしっかり把握しましょう。
たとえばあなたの住んでいる地域に、まともな中学受験するような中学が
なければ、中学受験はまったく考える必要のないことです。
いける中学校がないんですからね。
中学生で遠いところまで通うなんて愚の骨頂です。
そして自分の住んでいる都道府県や地域の中学受験率くらいは把握しましょう。
そろえられるデータはすべてそろえるんですよ。
そのうえでゆっくり子供とデータをみながら、中学受験と高校受験を
比較したメリット、デメリットを列挙していけばいいだけのことです。
定量的なデータで裏付けできるものがあれば、
裏付けを最大限親も手伝いつつ揃えます。
子供が人生の決断をするわけですし、
思い付きではじめて、思い付きでやめたりするような話じゃありません。
その時点で、最大限集められるデータ、知識を集約して
子供が納得いくまで半年くらいかけて話し合うべき問題です。
子供はそもそも中学受験がどんなものか、
自分の意思や努力がどれだけ必要なものなのか
さっぱりわかっていないのがありがちなことですからね。
もちろん相手は子供なので、そこまで話し合って決めたことでも
たとえば受験勉強の途中で意見がかわったりすることもあるわけですけど、
それはそれでまた話し合えばいいだけのことですからね。
みんなが受験するから自分も受験しようなんてなんの裏付けもない
動機ではじめるようなことじゃないですよ。
東京でさえ、中学受験するのは、部分的に見ても5割くらいでしょうし、
全体では2割くらいでしょうからね。そういった事実を丹念に集めて
子供といろいろ検討するんですよ。
ちなみに平成30年度の人数ベースでみれば、
私立や国立に通う中学生は全体の8%あまりです。
(参考までに、小学生で私立や国立に通うのは全体の1.8%)
事実ベースの数字をもとに議論することが大切ですね。
こういった数字は公表されていて、すぐにでも最新の数字が手に入るものですから。
ちなみに大学受験を念頭に置くと、高校受験の方がいいんじゃないかと
個人的には思います。高校受験ができないと、本人の受験に対する力が
十分に養われないことや、中高一貫の6年が長すぎて中だるみするのが
ありがちなことです。
ただそういった定性的なこともふくめて、メリット・デメリットの納得のいく表を
親子でつくったうえで、子供に決断してもらうのがとてもいい経験になります。
人生の重要な決断の参考になりますからね。
子供の人生なんですから、子供が決断して、親はできる限りで
フォローしていくべきなのが、あるべき姿に決まっています。
情緒と勢いだけではじめても、結局のところ続かないで挫折するだけのことです。
そして親は志望校の過去問分析(子供を志望校へどう導くかの長年にわたる
仕込みもそこには含まれます)もふくめてすべての準備がその前に
完ぺきに終わっているべきです。そのうえで子供が中学受験について
いいださなかったら、その準備をすべて誰にも何も言わずにゴミ箱へ
入れるのが、親なんですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿