どんぐりKがどんぐりを始めたのは年長のときですから、
今から丸々3年前くらいになるんですかね。
そのときとどんぐりをめぐる環境は大きく変わっています。
もちろん当時でも糸山先生の本も出版されてから10年以上は
たっていたでしょうし、内容としてみれば完成されているものでしたが、
はじめた3年前にはまったくといっていいほどリアルタイムで
参考になるものがなかったわけです。
もちろん現在進行形のブログや教室はいくつかありましたが、
それだけといった具合です。
糸山先生のブログや過去ログを読むことはできたわけですが、
当時いろいろ活躍されていた人たちはすっかりブログを閉鎖したり、
発信をやめたりしていて、ブームが去った感は強く感じました。
ところがここ最近ですが、糸山先生がどんぐりポケットを再開したり、
こちらのブログでも微力ながら、メール相談をはじめたり、
どんぐらー親の会も着々と活動の幅を広げているようです。
気軽に相談できる場づくりに関わらせていただいたのも、
本当にいい思い出しかありません。
またブログも続々とたちあがって、ブログ村でも低学年でどんぐりをやるひとは
一定数みかけますし、もちろん閉鎖するものもありますが、
どんぐりをはじめようとする方にとってはかなりハードルが
下がった状態になったんじゃないですかね。
とにかくどんぐりははじめるところが、一番大変ですから。
はじめてみてもなにがどうなっているのかさっぱりわからないでしょうから、
気軽にメール相談いただくのはいいと思います。
初心者は自分がなにをわからないかも、わかっていないから初心者なんですからね。
どんぐりをめぐる状況はとても大きく変わってきたと
この年の瀬に、なにかしみじみと感じました。
学習相談も2年近く続けてきて、継続して相談される親の方の
変化もだんだん感じられるようになってきたからかもしれません。
いずれにせよ学習相談の門戸はいつでも大きくあけておいて、
必要な人、求める人がいれば、答えが返ってくる状況は
できるかぎりで続けていきたいと思っています。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿