まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年7月7日日曜日

中学受験を始める時点で必要なものは?


どの志望校を目指すかで、中学受験勉強をはじめる時期は

当然異なるとおもいますけど、始める時点で必要なものは一つだけです。


わからん帳がしっかりそろっているかです。

わからん帳


今まで学習してきた中での弱点が全部そろっていれば、それ以降の学習は

弱点を強化すればいいんですから、簡単なことです。

もっといえば、志望校に出る問題のうち、本人が苦手な問題をつぶしていけば

いいんですよ。


受験勉強をはじめたからって、なにをどうしたからって、

子供がいきなり苦手なものが得意になるわけじゃありません。

苦手なものは、ちゃんと理由があって苦手なんですから、

わからん帳でそれがしっかり

あぶりだされていれば、それに対策すればいいだけのことです。


わからん帳は、子供が解けなかった問題を

とにかく集めておけばいいだけなんですから

簡単なことです。低学年なら、算数と国語を集めておけば十分ですし、

その場でやり直しなんてしても何の意味もありません。


子供はその問題を間違えているんですから、集めておけばいいだけのことです。

わからん帳さえしっかり整備できていれば、

受験勉強は極めて集中と選択したものになります。



志望校も決めずに塾に通えば、すべての範囲を学習した挙句に、

自分の得意な場所、苦手な場所もわからずに、

志望校にでない範囲まで学習して、まったく無駄な学習を

つみかさねることになるだけです。

自ら目標意識を持ちにくい小学生に、無駄な範囲の学習を大量にさせることは

本当に無意味です。だからしっかり、子供の弱点を集めたわからん帳を作りましょうと、

このブログでも最初から言っていますが、

本当に大事なことほど伝わらないんだから、不思議なものです。


そして小学生の子供を睡眠時間を削っていくら勉強させたって、

子供の成長を長い目でみて阻害するだけですよ。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿