どの志望校を目指すかで、中学受験勉強をはじめる時期は
当然異なるとおもいますけど、始める時点で必要なものは一つだけです。
わからん帳がしっかりそろっているかです。
今まで学習してきた中での弱点が全部そろっていれば、それ以降の学習は
弱点を強化すればいいんですから、簡単なことです。
もっといえば、志望校に出る問題のうち、本人が苦手な問題をつぶしていけば
いいんですよ。
受験勉強をはじめたからって、なにをどうしたからって、
子供がいきなり苦手なものが得意になるわけじゃありません。
苦手なものは、ちゃんと理由があって苦手なんですから、
わからん帳でそれがしっかり
あぶりだされていれば、それに対策すればいいだけのことです。
わからん帳は、子供が解けなかった問題を
とにかく集めておけばいいだけなんですから
簡単なことです。低学年なら、算数と国語を集めておけば十分ですし、
その場でやり直しなんてしても何の意味もありません。
子供はその問題を間違えているんですから、集めておけばいいだけのことです。
わからん帳さえしっかり整備できていれば、
受験勉強は極めて集中と選択したものになります。
志望校も決めずに塾に通えば、すべての範囲を学習した挙句に、
自分の得意な場所、苦手な場所もわからずに、
志望校にでない範囲まで学習して、まったく無駄な学習を
つみかさねることになるだけです。
自ら目標意識を持ちにくい小学生に、無駄な範囲の学習を大量にさせることは
本当に無意味です。だからしっかり、子供の弱点を集めたわからん帳を作りましょうと、
このブログでも最初から言っていますが、
本当に大事なことほど伝わらないんだから、不思議なものです。
そして小学生の子供を睡眠時間を削っていくら勉強させたって、
子供の成長を長い目でみて阻害するだけですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿