夏休みは、家庭学習にとって貴重な時間です。
そんな貴重な時間を、計算ドリルや漢字ドリルで
つぶしていてもしょうがありません。
たっぷりある時間を、自分が苦手な問題を楽しく考えつくすことに
使うのが一番いいでしょうね。
そこで普段の学習が生きてくるわけです。
普段の学習での苦手をちゃんとまとめられているか?
なにも難しいことを言っているわけじゃなくて、
どんぐり問題や学校や、その他でできなかった問題を
わからん帳として一か所にまとめているかってことだけですけどね。
夏休みはわからん帳をねばりづよく取り組む期間です。
毎年の流れを見ていると、夏休み明けくらいまでは学校で余裕もあることが
多いので、夏休み明けくらいまでわからん帳に取り組んでいますね。
子供の様子を見ていると、余裕がなくなってきたのが解答などから
すぐにわかるので、わからん帳の切り上げ時に悩むことはありません。
余裕のある夏休みに自分が苦手な問題に、たっぷりの時間を
もってあたることができるのが、自分の中での理解をすすめる
大事な機会です。夏期講習にいってなにをどう詰め込んでも、
だいたい本人自体がこの夏に、何をどう学習したいのかわかって
いないんですから、意味がないです。
どんぐりKは、さて取り組むかと、覚悟を決めて夏休みの開始とともに
わからん帳に取り組んでいました。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿