近所では、夏休みになると、ラジオ体操がはじまります。
6時半くらいから景気よくやっていますが、時間帯のセレクションが
少しおかしいですね。
6時半に体操にいくためには、6時には起きる必要があるでしょうし、
子供が目覚ましもかけず、暗くしたままで6時に自然に起きてくるようにするには
子供にもよりますが、逆算して寝かせる時間を20時かそのもっと前にしなければ
いけませんし、なにより普段の学校にいく時間帯の起床時間からずらさなければ
いけません。
夏休みで何より重要なのは、普段と同じ生活時間をキープすることです。
夏休みだけ、いつもより早寝早起きにしたってしょうがありません。
夏休みになって、遅い時間まで起きてて、朝も遅くなるなんてのは
もっと論外ですけどね。
夏休みに睡眠時間が増えるなら、その子にはもともとそれだけの睡眠時間が
必要ってことなので、普段の生活が間違っているんですよ。
大人の都合や子供の宿題や習い事で、睡眠時間が決まるんじゃありません。
子供の睡眠時間をキープしたうえで、
その他のことを考えるのは当たり前のことです。
それにしてもラジオ体操は、夏休みの最初の一週間しかやらないんですね。
いい習慣なら、せめて夏休み、もっと信念があるなら
だまって夏休みに限らず、毎日やったらいいと思うんですけどね。
一週間だけ、生活時間をずらすのは、
体調をわざわざ崩すきっかけをつくっている
ようなものです。海外旅行でそんなことは
よくわかっている親子が多いと思いますけどね。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿