まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年7月19日金曜日

読書爆発


読書っていうのは不思議ですね。読むときはかなり集中して読みますからね。

3年生の前半は、かなりの本を読んでいました。


本は子供が学校の図書館や学級文庫でクラスに置いてあるものを

選ぶことも多いですが、図書館に行ったり、親が借りてきて家においてある

本を読むことも最近は多いですね。

いずれにせよ、本人が気に入った本を読む状況で、読ませたりすることは

一切ありません。何年生の読むリストなんていうのも、学年や中学生といったことも

一切意識せずにリストから面白そうな本をみつけたら、ピックアップしています。

図書館の検索、予約システムを使うことが多いですね。



厚い本もいっこうに苦にせず読みます。むしろ厚い本の方が物語が長くて

楽しめると言った具合です。楽しい本は時間を忘れさせてくれる魔法の

ようなものですから。食卓などでも、楽しそうに読んだ本の話をします。


下記の本は、家で読んでいるのをみかけたその一部です。

フリガナがついていない本などにも挑戦する歳になりましたね。


夏休みにもたっぷり友達と外遊びしつつ、読書も楽しんでほしいものです。




荒唐無稽さも楽しめる年齢になってきました。



天空の城ラピュタやヤフーなんかの由来がわかって楽しめますね。



ちょっと怖いところとか、暗号が小学生男子の心をくすぐるんですよね。



血沸き肉躍るという表現がぴったりきます。

ギャングエイジの気持ちにはまるんですかね。




物語の魅力に満ちてますから、読むのがやめられませんね。



シャーロックホームズは、けっこう読んでいますね。



これもコナンドイルつながりですね。コナンドイル本人は

シャーロックホームズよりこちらの作品の方が好きだったみたいですね。


こういった名作の話で親子でもりあがるのも、なかなか楽しいものです。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿