まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年7月17日水曜日

4MX39 8歳4カ月 こちらもいろいろ工夫が見られますね

<4MX39>
ハム太郎とチュ-助が運動場で6kmマラソンをしました。
運動場は1周400mです。ハム太郎はチュ-助が1周する間に160m先まで走ることができます。では、ハム太郎がゴ-ルしてからも走り続けるならば、チュ-助がゴールしたときハム太郎はスタートしてから何周したことになるでしょうか。
走る速さは変わらないものとします。



チュー助が6kmを何周するかまでは

きわめて地道に400mを積み重ねていって15周に至っています。

ただそこからハム太郎が160m先行するところは、

5周の800mまでを書いたところで、15周分は3回分

足せばいいやというのがどんぐりKらしいところですね。

3倍でもないところに、らしさを感じます。


そして自分で書いた表から2400mを400mで6週と求めて、

もとの15周に足しているといった具合なんでしょうね。

足し算、掛け算、割り算あたりを使いこなしていることはよくわかりますね。


ひっ算ができたり、暗算ができたり、桁数の多い計算ができることは

いつからでも練習すればなんとかなります。

学年が上がってから練習した方が、より効果的ですらありますね。


そして肝心なのは、それぞれの計算の意味を自分で理解して

使いこなすことの方に、はるかに長い年月がかかるってことです。


高学年になれば、400m、160mといった数字にピンときて

1:1.4=15:21なんて即答もありますかね。


この問題を自分の子供に解かせてみれば、どう工夫するのか、

あるいはなんの工夫もできないのか、一問の解き方で、子供の成長具合は

わかるものですよ。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿