まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年7月20日土曜日

夏休みの宿題  来るところまで来ましたね


もうそろそろそんな時期ですね。

今年の夏休みの宿題にはあきれました。

タブレットで宿題がでてるんですから、もう世も末ですね。

ひっ算の宿題をタブレットで答えだけ入れさせてどうしたいのか

本当に謎です。ひっ算を本人がきちんと書いて計算しないことには

何の意味もないでしょう。


いずれにせよ計算は各単元で一番難しい一問を、書き取りは、頭の中で

イメージで書いてもらって、書けそうにないものだけ

ていねいに書いてもらうなんてところですかね。



自由研究は春ごろから、あれをやる、これをやるなんて言ってましたが

低学年の子供の言うことを鵜呑みにしたりしないのが大人の役目です。

プランBについて、子供と話し合って準備をすすめて材料をそろえておきます。


子供が自分のプランを完遂できればそれでよし、できなければ

最後の一週間でプランBの発動ですかね。


あとは日記系なんかは、夏休みにイベントがいくつかありますから、

そのたびに書いてもらう具合でしょうか。

読書感想文も、好きな本についてあれだけしゃべれるなら、

それを文章にかくこともできるでしょう。


夏休みは、数日で宿題を完了した状態で楽しく過ごすとともに、

(宿題なんかがあると楽しく過ごせないですからね、

最後に片付けるなら、最初に片付けた方がよっぽど気持ちいいです)

どんぐりのわからん帳を集中的に取り組みます。


どれくらいわからん帳に入っているかはありますが、

週に二問の制約は多少緩めて、

一日一題と、週に一日は完全休みはまもって、

余裕のある中で取り組みたいものですね。


どんぐりKは、ずいぶんわからん帳に貯まっていることもあるので

週に3~4問取り組めればなと思っています。






よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿