小学校3年生にもなると、読む本はほとんど自分で図書館で選んできます。
最近は、ロビンソンクルーソーとか13歳からのハローワークなんかを
手にしていました。
もちろん、親もいっしょに図書館にいって、面白そうな本を借りてくることは
ありますけど、そういった本は本人が面白そうと思うなら読むし、
面白そうじゃなければ読まないといったシンプルなものですね。
友達と外遊びする時間もたっぷりありますし、
外遊びできる時間に本を読んでいたら、本をとりあげて外へ
追い出しますが、本を読む時間も決して少ないってこともないでしょうね。
テレビ、電子ゲームやコンピュータを触ったりする時間は基本的にありませんから。
小学生ならではの、楽しめる本を楽しんでもらえばいいのかなとおもいます。
最近は学校でよんだ本は、☆で評価したりしていますが、
評価とかは関係なく、本を楽しめることだけを意識してもらえば十分です。
本を楽しめるのは、一生続くことですから。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿