まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年10月4日金曜日

子供にどうやって新聞記事を説明したらいいんでしょう


どんぐりKには、今は新聞を読ませたいと思ったことはありません。


そりゃ本人は興味を持っています。

キッザニアの朝日新聞の仕事は常連ですし、

最近は子ども新聞には目もくれず、普通の新聞を手に取って、

その記事ひとつひとつに細かく質問するくらいですからね。

新聞をとったら、熱心に読むことは間違いなしです。


ただいかんせん、新聞記事に小学生の子供に読ませたくないものが

存在するんですから、もちろんテレビの衝撃的な映像よりはずっとましですが、

どうすることもできません。


こんな記事をどうやって子供に説明したらいいんでしょうか?

【関電会見詳報】「就任祝いのお菓子の下に金貨が入っていた」



一生懸命勉強して、一流の大学に入って、一流の企業に就職して、

そこから一生懸命働くと、企業幹部になって、そうなるとたくさん

根拠なくお金がもらえるし、それが明らかになっても預かっていたことにして

返せばいいだけで、トップでさえ、別に責任をとって辞めたりしなくて

いいんだよって説明するんですかね。


下請け企業の関係者から企業幹部をふくめて多額の金品を受け取って

返せない状態でありながら、発注手続きは適正だったなんて言えるとしたら、

その発注手続きが適正だっていう基準の方が間違っているに決まっています。


小学生の子供にわざわざこんな新聞記事を親が新聞を与えることで

読ませたいとは思いません。子供は物事を一面的、断面的にとらえがちですし、

たからこそ親が保護すべき対象なんですよ。


中学生くらいになったら、電力会社のはたすインフラの使命とともに

じっくり話すべきことで、

電力会社の自由化もあるので、自宅の電力会社を切り替える、

一歩進んで電力会社の株主になって、再任への反対表明をする、

太陽光発電で電力会社への依存度を下げてみる

なんてことに取り組んでみるのは、いいかもしれませんね。


追記 2019/10/9

もちろんその後、会長も社長も辞任することになったわけですが、

子供はそういった経緯をきちんと追うこともなくて、

最初のインパクトだけが残りがちですからね。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿