まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年10月30日水曜日

子供は出されている問題に最適化して育っていきます


漢字の書き取りと計算の家庭学習を積み重ねていけば、

子供はその学習に最適化して育っていきます。


漢字の書き取りは、漢字を覚えたり、漢字の意味を理解して

使いこなしたりすることを含みません。

漢字をいくら書いても、運が良ければ覚えるかもしれませんが

運が悪ければ覚えないかもしれません。

漢字の書き取りをやっている子供に、漢字を覚える意識があれば

まだいいんですけど、なにをやっているのか理解できないまま

ただばくぜんと漢字の書き取りをしている子は驚くほど多くいるでしょうね。

自分の作文で覚えた漢字を使わないので、すぐにわかります。



計算も親が自分でやってみればわかります。

大量に、出題に何の工夫もない計算問題をこなさなければいけないとしたら

計算にどんな工夫をしようと考えたりせずに、

ただひたすら計算していくことになります。

そんなことに慣れてしまうと、ただひたすら決められた手順を大量かつ高速に

こなしていくことを、学習と理解して育ってしまいます。


どのようなことを学習と理解して育ってほしいかは、

各家庭で夫婦、親子でよく話し合うべきことでしょう。


子供がとくに学習を始める未就学から低学年で

家庭で、漢字の書き取りと計算ばかりをやっていたとしたら

子供が何を学習と理解して育つのかは明白なことです。


高学年になってから、よく考えてとか、文章を何度もよく読みなさい

なんて言っててもどうしようもありません。そもそも考える方法も

読解する方法もやってこなかったんですから。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿