まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年10月6日日曜日

小学生に好きなようにさせていたら


小学生に本人の好きなようにさせていたら、

朝から晩までだらだらしているだけだから

親が勉強させなきゃいけないとか

将来に役に立つような習い事をさせなきゃいけないとか

そんな妄想をくりひろげている親は結構多いですね。


問題は、本人の好きなようにさせていたら、朝から晩まで

だらだらしていることの方です。好きなように過ごしていい時間を、

自分でどう工夫して楽しく過ごすか、こそが大事なんですよ。


そしてその余った時間で、親が子供の様子をよく見ながら、

将来のことを考えて、一番効果的な方法で役に立つことを

子供に提示して、子供が自分で選んでやってもらえばいいなんてぐあいです。



なにか難しいことを言っているようですが、

べつになにも難しくはありません。


どんぐりKは好きなようにさせたら(日ごろからそうですけどね)

朝から晩までだらだらしているようなことは

ないでしょうね。さっそうと友達と外遊びにいきますよ。

帰ってきたら、勉強も自分で始めそうで怖いですね。

そうしないまでも、本や漫画を読んだりするんでしょう。


ちなみに子供にだって、ぼーっとする時間は必要ですよ。

学校だって、相応にはストレスフルなところなんですから。

朝なんて、低学年から親が得意げに

毎日計算や漢字の書き取りをやらせるような時間じゃありません。

朝こそ、ぼーっとして、ゆっくり朝ご飯でも食べて、

世話をしている植物に水をやったり、昆虫なんかに餌をあげたりして

学校にいくのがいいでしょうね。


もし小学生に好きなようにさせていたら、

朝から晩までずっとだらだらしているとしたら、

その方がずっと問題ですよ。

どうしてそもそもそんなことになってしまっているのか、

子供に文句を言う前に、まず親がよく考えた方がいいと思います。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿