子供のパズルブームは突然やってきて突然去っていくので
面白いですね。クイズブームも同じだったりしますけどね。
ちなみにクイズは学習には悪影響が大きいと思います。
問題を途中までしか聞かずに推測で回答とか、とにかくスピードを競うとか
娯楽としては楽しいものですが、学習ではないことは明白ですね。
今回のパズルは、清少納言とタングラムで
いずれも同じような形ですが、厚紙で簡単に作れるものなので
手軽に用意できますね。七つのパーツで組み立てます。
ネットで型紙をさがして、きれいに手作りすれば十分です。
紙とかで作ったほうが旅行とかにも持っていけますからね。
タングラムだけじゃなく、やはり日本の江戸時代からの娯楽で
清少納言もぜひやってみたいものですね。
だんだん子供も大きくなってくると、直角の部分に着目するとか
合理的な工夫をするようになるので、それぞれの年代で
本人が楽しみながらやるのがいいことです。
飽きたらそれまでで大丈夫です。また機会があれば取り組みます。
本当は、勉強も同じようなものなんですけどね。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿