どんぐりKの解いているどんぐり問題には、学年表示がありません。
どんぐりKは自分が何年生の問題を解いているなんてことは
全く意識しません。
そんなことを意識しても学習に意味はないですからね。
自分が面白そうと思う問題を選んで、自分の持てる力を全部出して
取り組むだけです。
式を書いてと言えば、どんぐりKは式を書いてくれるでしょうが、
今の段階では、別に必要はないので式は書いてもらいません。
絵で解いてくれれば十分すぎるほど十分です。
子供が何年生でどの問題に取り組もうが、まずは絵で解けているか
どうかでしょうね。
子供の気分もいろいろでしょうから、現学年の前後3学年くらいから
問題を選んでもらうのはいいと思います。
3年生の今は、2,3,4年生の問題から選んでいますね。
できそうな問題ばかり選ぶんじゃないかって?
子供は親さえできるかできないかなんてことを気にしなければ、
問題が解ける、解けないより、もっと問題が面白そうかとか
そんなことを気にして問題を選ぶものですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿