誰がどう考えても簡単になるに決まっています。
大学受験は、大学に入るための試験ですから。
そもそも新生児数が年々減って、
20年前の半分の100万人からどんどん減っていますし、
大学数は年々増えて、40年で倍増しているんですから。
日本ではなぜ人口減でも大学が増え続けたのか | 学校・受験
入る人が少なくなる一方で、入る枠が多くなっているんですから、
大学受験が難しくなるわけがありません。
くりかえしますが、大学受験は、年々簡単になっていくんですよ。
こんな基本的な事実を把握せずに、とやかく言っても始まりません。
こういった事実をふまえつつ、大学受験くらいはたくさんの科目を
興味の覚えるままに、とことん勉強してみるのも悪くないと思いますけどね。
ただそれも勉強に向いている子がやるべきことで、
向いていない子が嫌々やるようなことじゃありません。
そもそもが大学入学後こそ、本当の学問が始まるんですから。
どんどん大学入試が難しくなるから、中学受験が必須とか、
勉強のスタートをより低学年化させる必要があるなんて、
そんなわけがないでしょう。
数字がすべてを物語っています。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿