時の経つのは、早いものです。
もう11月の全国統一小学生テストの時期ですね。申し込みも始まっています。
受ける校舎については、小学1、2年生とは違う心配を
小学3、4年生以上だとする必要がありますね。
それは、なるべく慣れた環境より、慣れない環境で受けるに限るってことです。
普段通塾している校舎があるなら、絶対に違う校舎で受けたほうがいいですね。
少しくらい遠い校舎に行ったところで何だっていうんでしょう。
試験っていうのは、基本的に慣れない環境で受けるべきものですからね。
子供によっては、普段の塾での試験の成績はいいけど、
外部の試験では、当然できるべき問題までできないということは
ありえます。いろんな原因はあるんでしょうけど、普段から試験は
まわりは知らない子だらけの環境で受けるにかぎりますね。
どんぐりKはいろいろな校舎で受けていますが、
塾ごとのカラーの違いもうかがえて、なかなか面白いものですよ。
そして結果について、よかろうが悪かろうが、親が子供にとやかくいいそうな
場合は、別にわざわざ無理して試験を受ける必要がないのはもちろんのことです。
そして試験対策をして試験をうけたなら、
試験対策の効果をはかるようなものなので、
これまた成績が良くても悪くても、試験対策をした塾か親の力ということで、
なんのための試験か、全くわからないですね。
どんぐりKには、毎回テストをどうする?って聞きますけど、
まぁいいか、くらいの反応なんで、たんたんとエントリーしています。
本人が受けないって言ったら、もちろん受けません。
そんなものですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿