学校の宿題でも、塾の宿題でも、家庭学習でもいいですが、
答え合わせを雑にやる位なら、問題にとりくまないほうがましなくらいです。
ましてや丸付けもできないくらいなら、そもそも宿題をだしたり、
問題を出さない方がいいくらいだと思います。
先生も親も、子供が取り組んだ問題にていねいに答え合わせが
できる分量でとりくむべきです。むやみに量をこなしてもいいことは
ないんですから。

答え合わせも単位をふくめてきちんとみましょう。
過程があるものは過程をきちんと追うといいですね。
子供は間違えるときは、何度も同じところを間違えるものですからね。
本人に答え合わせをさせると、どれが間違った問題なのか
きちんと把握できなくなるのが一番ありそうなことですね。
消しゴムでけしてやり直すなんて最悪の習慣です。
子供はわかっていませんが、
どこでどう間違えたのかが一番大事な学習の情報なんですからね。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿