どんぐりKは、小学校3年生まで25mも満足に泳げませんでした。
もちろんそれまで、プールにも何回も行ったこともありますし、
海には小さいころからなじんでいます。
でも別に親は子供に水泳を教えたりはしませんでしたし、
背の届かない場所では沈み込んでジャンプして空中で息を吸って、
手を大きくまわして、背の届くところまで行きつく方法なら
教えていました。あとは、沈み込んでもまったく背の届かない場所なら、
無理に泳いだりしないで、浮かぶことだけ意識することですかね。
例えば年長で15m、一年生で25m、二年生で50m泳ぐなんて
そんな目標は親子ともどもまったく意識したことはありません。
小学校三年生で、夏休みにプールに5日ほど続けて通う中で
クロール、平泳ぎは100m、続けて泳げるようになりました。
その後も水泳が楽しいらしく、暇さえあればプールに行っています。
別にどんぐりKがどうのこうのというわけではなく、
子供がある程度体力がついて、本人が泳ぐ気になれば
こういう結果になるってことでしょう。
何年生で何m泳げるとか、意味のある事だと思いません。
ましてや競泳選手になるわけでもあるまいし、何秒で泳げるなんて
本当に子供は水泳を楽しんでいるんですか?
小さいころから無理やりプールに通わされて、ファームはめちゃくちゃ
きれいな子供でも、海では決して浮き輪を放さない子供がいます。
その対比でもないですが、楽しそうにプールや海で泳いでいる子供を
見るのは、そしていっしょに泳ぐのは、本当に楽しいことですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿