子供にいろいろなことを経験させてあげたいと思いますが、
本人が本当に向いていることについては、
至れり尽くせりというよりは、多少苦労するような環境を
作ってあげた方がいいと思います。
その苦労を乗り越えて、発現するようでなければ、
子供はそれには向いてなかったってことですから。
小学生がどれだけある分野で力を発揮しようが
しょせんは小学生レベルですから、
中学生くらいになれば、だんだんその力はおのずと
明らかになってくるものです。
いろんなことを子供にやらせてあげればいいんですよ。
子供は楽しんでいろんなことをやりますし、
むいていることは一段と力をいれてやりますから。
習い事でも、いろんな習い事を試してみるといいと思います。
一度にやるのは一つにして集中してもらいますが、
子供が興味をもつものがあれば、躊躇せず切り替えて
いろいろ体験してみればいいんだと思います。
人には向き、不向きってものがあるんですから、
親の役割は、子供のことをよくみてあげて、
何に向いているのか、長期的な視点もいれて
よく見てあげるといいんじゃないですかね。
向いていないことをひたすら親の意向だけで子供に
やらせるのは悲劇以外の何物でもありません。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿