まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年2月17日月曜日

どんぐり相談 回答 その4

なんか2月末の終わり時期を考えると、このNo.4あたりで打ち止めですかね。

「4」なんて不吉なんで、どなたかぜひもう一問ご質問ください。

一度質問した方が、再度聞きたいことがあるのももちろん大歓迎です。

どんぐり相談のお試し期間(~2020年2月いっぱいまで)

質問
はじめまして。こんにちは。 いつもブログ拝見しています。ありがとうございます。 長女7歳(小1)が5歳の頃からどんぐりを取り組み始めました。糸山先生の過去ログや先輩方のブログを参考に進めてきましたが、疑問に思うことをここで質問させてください。 ・どんぐりに取り組んでいる間の雑音はどの程度までよしとすればよいのでしょうか? 例えば兄弟の話し声やテレビの音、生活音など、どのくらいまで配慮すればよいですか? 無音の状態がベストでしょうか。 ・クロッキー帳に見開きで使うよう促していますが、左側のページの左上に問題を貼り、右側のページ(片面)しか使わないことがあります。左側の片面ページは空白です。見開きで描いてもらうよい声かけ方法や工夫などないものかと悩ましいです。なにかアイデアいただけないでしょうか。 ・進化エネルギー量について 糸山先生は、過去ログなどで「進化エネルギーには限りがあって個々にエネルギー量は異なる」と仰ってますが、このエネルギー量は子どものどこを見て判断すればよいのでしょう? 例えば快活な性格、元気いっぱいで体力があり余っている状態の子どもは、進化エネルギー量もたくさんある、と見てよいのでしょうか? 以上3点よろしくおねがいします。

回答

これまたどんぐり相談でありがちな形で回答してみましょう。

基本的に糸山先生やほかの先生が言ったとおりに
対応すればいいなんて安易なことじゃ困ります。
親自身が「見識」をもつ必要あります。少なくともどう考えているかが
必要です。この問題を夫婦で話し合ったんですかね? 

子供は親の背中をみているんですから、
親が安易に解決すれば、それと同じ方法をとるだけです。

いくつか質問があるので、分けて回答していきましょう。

どんぐりに取り組んでいる間の雑音はどの程度までよしとすればよいのでしょうか? 例えば兄弟の話し声やテレビの音、生活音など、どのくらいまで配慮すればよいですか? 無音の状態がベストでしょうか。

お母さんがどう考えるんですか?

完全無音にしてくださいって言われたら、無音室にでも閉じこもってどんぐりをやるんですか? それともテレビをつけながらどんぐりができると思っているんですか?


 クロッキー帳に見開きで使うよう促していますが、左側のページの左上に問題を貼り、右側のページ(片面)しか使わないことがあります。左側の片面ページは空白です。見開きで描いてもらうよい声かけ方法や工夫などないものかと悩ましいです。なにかアイデアいただけないでしょうか。

そもそもやり方が間違っている可能性もありますね。

そしてお母さんがアイデアを他人からもらって安易に実行している姿をみて、子供はなにを学ぶんですか? 子供だってどんぐり問題で、わからなかったら親に「なにかアイデアいただけないでしょうか」といえばいいんですかね。

最低でも私のこのアイデアはいかがでしょうか、レベルまでは持っていく必要があります。

・進化エネルギー量について 糸山先生は、過去ログなどで「進化エネルギーには限りがあって個々にエネルギー量は異なる」と仰ってますが、このエネルギー量は子どものどこを見て判断すればよいのでしょう? 例えば快活な性格、元気いっぱいで体力があり余っている状態の子どもは、進化エネルギー量もたくさんある、と見てよいのでしょうか? 以上3点よろしくおねがいします。

それは単に体力があり余っているだけです、友達ともっと外遊びさせましょう。

進化エネルギー量が測定出来たら、どうするつもりなんですか?
どんぐりを週に5問でもやらせるつもりなんですか?


2年も取り組んでの質問が、根本からずれてしまっているので、
子供のどんぐりの取り組みや絵についても悲観的にならざるえません。
いや、絵をみてみないとわかりませんけど。

どんぐり相談ではどれだけでも質問に乗りますので、こういった質疑応答も
繰り返すことで親にも自分で考えること、工夫することができるようになります。
だれにだってできます、覚悟があるかないかだけのことですから。

もちろん覚悟がない方は離脱していきますが、覚悟もなく子育てできると
思うほうがどうかしていますからね。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿