まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年2月8日土曜日

合格体験記はなぜあてにならないか


塾の合格体験記は、読み物としてはかなり楽しめます。

塾がなぜその子を宣伝対象としてとりあげたかもふくめて

娯楽として楽しむべきものです。


今年桜蔭に合格した子供と話す機会があって、四谷大塚でインタビューを

受けたらしいですが、ぜんぜんうまくしゃべれなかった、

なんてことを言っていました。ちなみにその子は、5年生くらいから

塾にも通いだして、小さいころはどんぐりも少しやったんですかね、

まぁ女の子ですから真面目に勉強したんでしょうね。


もちろんその反対で、ろくに勉強もしなかったけど

うまくしゃべれる子がいるんですから。

8割が盛った内容で、のこり2割は明確なウソですね。

インタビューアーがこれまた誘導するんで、合格するような頭のいい子たちは

その誘導にたくみに乗ったりできるんですよ。



親はいい年ですから、合格体験記を妄信するような人は皆無だと思いますが、

子供はピュアでそれを信じたりするので、ちゃんと説明して上げたほうがいいです。

これは重要な塾の宣伝の一環で、塾に都合の悪い内容は一切載らないし、

ましてや子供が適当に後付けで話していることだから、

内容はほとんど参考にならないってことです。


いや「塾に一任でまちがいない」「塾以外に手段はない」

「唯一にして最後の最強の手段」だなんて

妄想の世界に親子で入り込んでいる人に

なにをどういっても届きそうにはないですけどね。

塾はもちろんほんの一部にすばらしい講師がいることはみとめてもいいですが

全体としてみれば、学習に適した場所だとも思いませんし、

別に必要があるかと言われれば必要ないと断言できる場所ですね。


なんせ小学生からふくめれば10年近くいろんな塾

(それもだいたい誰もが知っているような塾)に

通った本人が断言できるんですから。

塾に子供を変える力が必ずあるなんてことは妄想にほかならないし、

一部の塾は子供の教育や成長を真剣に考えたりはしませんよ、

子供をたんなるお金稼ぎの道具としてみていることの

ほうがよりありそうなことです。


試しに塾をやめますっていってやめてごらんなさい、

ほとんどの講師との関係は断絶します

(まぁ、そもそもが、関係が構築されていないことの方が多いですが)。

学校とかは、たとえ学校をやめることになったとしても、

先生との関係は続いたりすることもありますからね。

塾っていうのは、学校と比べてもそういうところです。

だいたいが、塾で教えている多くの人をみていれば

大人ならわかるじゃないですか?




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿