まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年2月17日月曜日

家族での優先順位


家庭では子供が第一です。

子供が家庭からの影響を受ける期間は極めて少ないんですから、

子供の希望を最優先します。


その次がお母さんですかね。

いろいろな状況はあるでしょうが、子供と接する時間が長いのはお母さんが

いちばんあり得そうなことですから、子供と接するときの心の平安を

保ってもらうようにします。


お父さんの優先順位は、つねに最後です。




そして、昔の父親の得意の反抗期の子供への肉体的な暴力は、

たとえそれがどんなに手加減したようなものでも虐待確定ですし、

「家を出ていけ」なんてのも状況によって、虐待になりますから

しっかり自分自身の怒りをコントロールすることも覚えておいた方がいいです。


子供はむかしよりずっと守られていますから、例えば

児童相談所の「一時保護」等についても

親もよく知っておくといいと思います。


そこで、お父さんにもストレス解消はもちろん必要です。

定期的なスポーツはもちろんのことですし、心をおちつけるような

趣味もあるといいですね(キャンプでお酒を楽しみながら焚き火を

楽しむなんて本当にお勧めです)


そして万が一、生意気な高校生くらいの子供に

「家を出ていけ」と言いたくなったら、前から行きたかったキャンプ場でも

一泊くらいでしばらく自分が出ていく場所をあらかじめ考えておいて、

自分がだまって家をでるのがいいでしょうね。

あなたが、あくまで子供の保護者なんですから。


いずれにせよ頭を冷やして話し合うしかないんです。

20歳あるいは18歳までは、子供をしっかり育て上げるのが親の務めです。











よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿