学習で楽しさを感じるポイントがずれているとどうしようもありません。
テストで100点をとってうれしいのは学習の楽しさとは無関係なものです。
じゃあ、0点をとったら学習の楽しさは皆無なんですか?
学習の楽しさは、プロセスで感じる楽しさです。
難しい問題をああでもない、こうでもないと自分なりにいろいろ工夫して答えまで
たどり着く、そのプロセスに楽しさがあるんですよ。
結果が0点か、100点かは楽しさには全く関係ないことです。
100点が楽しいなら、子供がいちばんやりそうなことはお手軽に答えを写して
100点をとることです。
学習の最初から親子で、学習の楽しさをまったく見誤っているのをみると
とても悲しい気持ちになりますね。もちろん0点でも、子供がどう考えて、
どう工夫したかをみることができる学習法は存在します。
答を写した100点か、本人がいろいろ工夫した100点なのか、
親がみてわからないような学習法をどれだけつづけてもなにか意味があるんでしょうか?
そもそもそういったことに、親が全く無関心なんでしょうね。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿