まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2020年2月1日土曜日

中学受験をめぐるやりとり


子供とはいろんなことをよく話し合ってみた方がいいです。

子供の人生にかかわることなら、なおさらです。


中学受験についても、いろいろ伝えてはいますが、

今のところのどんぐりKの考え方は、あんなにまったく遊べなくなって

勉強だけやるなんてかなわないな、公立中学校に進学して

ちゃんと勉強するよ、なんて具合ですかね。

3年生なりに、まわりの5、6年生なんかをみて

いろいろ感じることはあるみたいです。


親は別にとやかくいったりしませんが、あいかわらず志望校候補の売り込みを

してみたり、中学受験の算数の面白い問題をたまに出して一緒に解いたりなんて

感じですかね。


まだまだ長い話し合いがありますから、いろんな材料を小出しにしながら、

子供の向いていること、向いてないことを見極めながら、

最後は子供に決断してもらえばいいだけのことです。



ただその決断がどうなろうが、親はしっかりフォローできるように

準備は整えておく必要があると思います。

親にしてみれば、中学受験より高校受験の方が、はるかに本人ができることは

多いわけですから、本人の経験値的にもその方がありがたいくらいですね。


中高一貫校でありがちなのはなかだるみと、「本人の受験」の経験値が意外と

低いままってことですよ。受験としてみれば、親が手伝った中学の次に

いきなり大学で、それが自分だけで初めてやる受験ですから。

(下手したら大学受験も親が手伝って、

自立は一生しないままなんて子供もいますけどね)


いずれにせよ、大学受験は相応に勉強してもらういい機会ですかね。

2年くらいは、浪人して自分ができる限りの力はすべて尽くして

しっかり勉強してもらうのもわるくありません。

どんぐりKとは、今からそんな話もよくしていますよ。





よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿