まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年11月10日日曜日

家の中の危険


家の中には危険が満ち満ちています。

家庭内の事故は思いのほか多いので、きちんと気をつけることには

気をつけた方がいいですね。

小学生くらいの子供は好奇心で思わぬことをやったりしますから。


小学生になっても、とんでもないことをやるのが子供なんですよ。


階段や窓での転落事故をはじめとして、

転んで家具やその他のものでケガ

薬やたばこの誤飲事故、

コンセントでの感電、

家電での家事などの事故

虫メガネで遊んでいてもカーテンに引火して火事を起こすことだって

ありえます。




消火器の使い方くらいは、子供にも教えておいた方がいいですね。

(消火器をあらかじめ家に備えておくのは必須です、

火事になってから消火器を買いに行ってもしょうがありません)

そしてその消火器で遊んで、家の中をとんでもないことにすることさえ

ありえるのが子供です。


家の中の事故は、その年齢、その年齢の子供の視点で

起こりえることを想定する必要があります。

思わぬことが大事故につながりますし、それくらいわかっているだろうと

いうことをわかっていないのが子供ですから、

なるべくあらかじめ危険を取り除くことが必要ですし

(コンセントカバーや、尖った角へのカバー等)

子供にも何回も言い聞かせる必要もあります。


どうでもいいことを繰り返し、何回も、しかも起こった後に

注意するんじゃなくて、

命の危険のありそうな事をちゃんとあらかじめ、

起こる前に注意するんですよ。


こどものいたずらではじまったことが、いたずらで終われば

幸いですが、いたずらで終わらず大事故につながることは

家庭内にもたくさんあるわけですからね。




よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿