何についても、子供に対して、なんでこんなこともできないのか?
なんて毛頭思いません。
実際に子供にもこんなことを言ったことは、一度もないですね。
できない方が、むしろ当たり前なんですよ。
根本的な考え方が間違っているケースもあるでしょうし、
テクニックの問題なのかもしれないですし、
時間が解決する問題かもしれません。
子供とじっくり話し合った方がいいのかもしれないし、
子供が自分で気づくのを待った方がいいのかもしれません。
具体的に、なにがどうできないかにもちろんよりますね。
ただひとつはっきりしているのは、
「なんでこんなこともできないのか?」
なんて子供に親のストレスをぶつけたって、どうしようもないってことです。
子供に問いただしたりしないで、まず親がしっかりその原因を把握できるかぎりで
把握して、見守るのが第一段階でしょう。
だいたいが、「こんなことも」の内容自体がどうでもいいことだったりしますから。
特に小学生の子供に対して、親がしつけという名のもとにやっていることの
大半はどうでもいいことの気がします。
何もかもはできないし、やるべきでもないんですから、
本当に大事なことにフォーカスしたほうがずっといいですね。
子供にあれもやれ、これもやれ、とやることを多くすると、ありがちなのは
簡単にできることだけを言われた通りに自分で全く考えずに
やるってことになりがちですから。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿