まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年3月4日月曜日

カードゲームをめぐるあれこれ


遊びももちろんどんどん複雑化していきます。

砂場で楽しく遊んでいた、幼稚園のころとかが本当に懐かしいですね。

ただ昔を懐かしんでいてもしょうがないので、子供の遊びを見守りつつ、

対応を図っていきます。遊びは友達ありきなので、自分だけではなんとも

しょうがないですからね。


電子ゲームは置いておくとしても、子供の遊びにもいろいろありますからね。


おこづかいの唯一の定期的な使い道であるコロコロコミックですが、

いろいろなカードが付録でついてくるんですよね。

具体的に言えば、デュエマとかポケモンあたりですかね。


そういった意味である程度の枚数がそろって対戦ができると

やりたくなるのは心情でもありますし、友達も買ってそろえたりするので

2年生くらいになると、一緒にやる機会もありますね。


毎回というわけでもないですが、たまに公園にもっていくこともあるみたいです。

今のところは自分で別に強いカードを買いたいということもないので、

静観している状況ですかね。


家でも対戦したいと言い出すので、とかくこういったカードゲームは強いカードを

手に入れることが大事だったりして、そのあたりにあまり好ましさを覚えないので

新しいカードゲームで、強いカードを手に入れる必要のないこちらあたりを

導入してみます。

ちょうど誕生日近くだったので、誕生日プレゼントにしてみました。





友達とのデュエマが楽しいのもよくわかるので、

家ではこういったものを導入しつつ、状況を見守っていきます。

数ゲーム遊んでみましたが、カードゲームとしてよくできていますね。

なかなか楽しめそうです。


よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿