子供と接する時間がこれから長ければ長いほど
子供を信じた方がいい時間は長くなります。
たっぷり時間があるなら、子供の力を信じて、
余計なことは何も教えないことです。
子供はしっかり自分で学んでいきます。
子供が学べない理由の多くは、親が待ち切れずに教えちゃうからですよ。
子供と過ごす時間がたくさんあることが見込まれているなら、
子供に教え込む必要はまったくありません。
子供をゆっくりと見守って、その試行錯誤をほめてあげて、
そしてもし必要だと思ったら、
見守ってきた一番最後の最後に教えることだってできるわけですから。
ただ教えたことは、すぐに忘れます。
子供が自分で試行錯誤して、身に着けたことは忘れないんですよ。
そして学習を始める段階で、子供が自分で身に着けた学習する方法は
親や塾におしつけられたものがまったく身につかないのに対して、
はるかに大きな影響をもつものです。
子供と接する時間がないならどうすればいいのか?
子供と接する時間をつくるのが親ですよ。
ランキングをクリックいただければ、ブログ更新の励みになります。

0 件のコメント:
コメントを投稿