小学生のレベルの問題で、習ってないからできないものは
ないでしょうね。
できないと本人が思っているから、できないんですよ。
掛け算をならっていなくても、足し算でできますし、
足し算を習っていなくても、指をみればできるんですから。
割り算だってできますよ。
「習ってないからできません」なんて発言が出るような子は
その発言で思考を停止させて、自分で工夫することを知らない子です。
どんぐり問題は学年表示を消したバージョンがありますから
積極的に使うべきだと思います。そもそも、当該学年に学年以上の内容も
まざっていますけどね。
子供は、自分で選んだ問題に、自分が今持てる力をすべて注いで
取り組んだときに、力を発揮できます。
教わったことを教わった通りにやってばかりで、なにか楽しいんですかね?
違うやり方で、自分なりにいろいろ試してみたいっていう方がむしろ自然でしょう。
習ってないからできませんなんていう子は、
習っていないことをやらないように、今まで育ててきたってことです。
ランキングをクリックいただければ、ブログ更新の励みになります。

0 件のコメント:
コメントを投稿