あっというまにスキー・スノボーシーズンは終わりをつげ、キャンプシーズンが
やってきました。
スキー・スノボーでも、ステップオン、滑走ワックスといったギアに凝っていますが
もちろんキャンプでもまだまだギアの物色はとまりません。
いつもの趣味のパターンで、最後はだんだん枯れていくことはわかっていながら、
ギアが増えていく楽しみも捨てがたいものがありますから、
初心者のうちは、精一杯、ギア増加を楽しみたいものですね。
ランタンは、LEDに限ります。
結構明るくて、キャンプには十分だと思いますし、
(そもそもあまり明るすぎるキャンプもどうかと思うんですよね)
小さい子供がいるうちは熱くならなくて安全だし、タープとの近さを気にしたり
燃料が少なくなって明かりが暗くなってきたらポンピングする手間がないとか、
テント内にも持ち込めるし、ものによって分離して
足元を照らすのに使えるのも便利ですし、
電池がなくなったら、コンビニでもどこでも買えばいいんですから。
ガソリンランタンなんて、どうして必要なのかさっぱりわかりませんけど
奥さんとしてはキャンプギアとして、
ガソリンランタンがないとだめらしいということです。
こないだのキャンプグッズフェアで、じっさいに体験したのがダメ押しですね。
確かに明るさやなんともいえない暖かい光での雰囲気はわからないでも
ないですけど、ホワイトガソリンの維持とかメンテナンスなんてのも考えますし、
他のギアとの燃料の統一というか・・・
ランタンをめぐる、どんぐりKも参戦してのたくさんの愉快な話し合いをへて、
こちらのランタンがキャンプシーズン直前に
我が家にやってくることになりました。
アマゾンは、ものによっては結構高い値段のものがあるので、
他を探すとかなり安いことがありますから、
ちょっとの手間を惜しまずいろいろ探すと
お買い得品にも出会えたりします。
ただ値段を優先すると、到着は半月以上先のようで、シーズン前に手に入れておいた
方がよさそうな感じですね。
あとはガソリンランタンは、いろいろ付属物も必要で、こまごま買い集めないと
いけないようで、それもまた楽しめるといった具合なんでしょう。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿