どんぐりは、おやつやデザートを食べながら、
2時間は確保できる時間帯でやりましょう。
週に二問でいいんですから。
年長とか一年生だからは、関係ないですよ。年長でも1時間をこえて
取り組むことはありえます。
後ろに予定のある慌ただしい時間に取り組んで、時間できりあげていたら、
学習ってそういうものって思いこませるだけです。
どうしてわざわざ貴重な学習を、そんな時間帯に取り組む必要があるんですか?
未就学や低学年だから、短い時間でOKだなんてことじゃないんですよ。
高学年になっても同じ習慣をキープできるように、先を見通して必要な時間を
しっかり確保して、学習を習慣化すべきです。
高学年になったら、難しい問題になったら、
急にじっくりゆっくりていねいに
考えるようになるわけじゃないんですから。
できれば小学校一年生の夏休み前くらいまでには、どんぐりをやる時間帯や
学習習慣についてもきちんと確立しておきたいものですね。
ランキングをクリックいただければ、ブログ更新の励みになります。

0 件のコメント:
コメントを投稿