まとめ
読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続、遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65 11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃ、どんぐり、本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理
●小学生では絶対にやらない学習方法
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから
2017年7月19日水曜日
体験学習としてのキャンプに必要な2つのこと
いろいろなところで体験学習が大事なんて記事を見かけますね。
こんなところがメジャーなところですかね。
コールマンの広告になっちゃってますけどね。
ただ二点、大きなポイントをはずしてると思います。
それは、友達がいないキャンプ、
あわただしいキャンプは
キャンプとしては
残念な部類ってことです。
この2つを中心に意識して、
親がキャンプを計画しましょう。
この2つが大変なんですけどね。
友達がいないキャンプについては言うまでもないですね
子供が友達がいるいないで
どれくらいテンションが違うか誰も知っていることです。
キャンプ場でも友達もできますが、やっぱり元から友達がいると
たのしいですよね。
あとは、子供が自分で自然や非日常を感じる時間、
感じる余裕が大切です。
それは例えば一泊二日のキャンプや、やることがてんこ盛りの
キャンプでは難しいんじゃないでしょうか?
最低でも二泊三日くらいで、ゆったりした時間が親子ともども
流れて、しみじみと夏の夜を感じたり、白い雲が映る夏の湖の冷たさに
震え上がるような実感を通じて、体験が心にしみわたるんだと思います。
あとは、親が言葉と体験をマッチングさせてあげられるといいですね。
思い出の一言があれば、その体験はありありと思い出せるようになります。
何回か同じ場所にかよって、よりじっくり味わえるようになるのもいいですね。
5歳以降はだんだん記憶もしっかりしてくるので、
楽しい思い出を親子で時間の余裕も考えながら、作っていけるといいと思います。
楽しい思い出はその一場面から、いくらでも話がひろがって、低学年では
書かせたりはしませんが、もし作文を書いたら、永遠に終わらないものです。
子供の目をみれば、そうであることは明らかなので、
出力で確認する必要はないですけど、
親が、入力でしっかり確認できれば十分です。
つまり言葉でしつこく、今回のキャンプで何が楽しかったかなんて
聞かないことです。
キャンプも子供といっしょに
家族で楽しめるのはほんの一時期なので
道具に最初にどんと投資をして、
回数を行くのがいいかもしれません。
回数を行くと、手際がよくなり、
便利な道具が増えて、親が楽しくなってきた頃に
子供が一緒に行ってくれなくなって
引退なんてのがありがちな行く末です。
子供がいかなくなっても
夫婦や一人できているキャンパーも
けっこう見かけたりして、
それはそれで一生の趣味としていいものですね。
よければランキングをクリックください。
にほんブログ村 小学校低学年の子(1、2、3年生)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿