まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年8月30日金曜日

キッザニア 会員特典のフル活用


キッザニアの会員で三ツ星獲得していることは、以前にも書いています。



親は、任天堂の出店ですっかり呆れて、年長から低学年の一番楽しい時期を

過ごせてすっかり満足で、会員からも足をあらって、あとはたまに思い出したように

無料チケットでも使えばいいのかなと思っていましたが、

どんぐりK本人には自分で会員の費用の一部を負担してでも、

キッザニアに行きたい強い気持ちがあったみたいです。



費用負担の大きな理由は、会員用の特典なんでしょうね。

今回のキッザニアでどんぐりKが体験したアクティビティとともに

ご紹介していきましょう。

ちなみに二部にゆっくり出かけて行ったこともあって、

新しい任天堂アクティビティは締め切りで参加できずでした。

もっとディスプレイと机を増やして、

一度の人数を増やしたらいいと思いますけどね。

はっきりいえば、仕事というよりゲームですけどね。


人気アクティビティに確実に参加したかったら、一部で早くに並ぶか、

子供に体力があれば、一部、二部の連続参加なんかがお勧めなんですかね。

(どんぐりKは連続参加したことはないですが)



子供の定番アクティビティは、だいたい決まってきていて、以下の3つあたりが

今のところだと、会員としてのお得感を本人が強く感じているようです。



①食品系 ピザ(会員用特典 ハーフ&ハーフ)

ピザは会員用アクティビティでハーフアンドハーフなど特別感が高いので、

なにかいれたい食品系のなかでは、ピザを選ぶ確率が高いですね。

自分で作れる自由度の高さだとか、それを実際に味わえることとか、

他の食品系ももっと工夫してほしいものです。


②より特別感を ラジオDJ(外から中継)

ラジオDJは、スタジオを飛び出して、キッザニアの広場などで外から

中継ができます。話す機会もかなり増えるので、なかなかお勧めですね。

車の中でDJのCDを聞く楽しみもありますよ。

テレビ局が撤退したいま、youtubeは絶対にキッザニアに出店するべきだと

思いますけどね。


③定番系 裁判(旗だし)

裁判所は本当に定番です。かなりいろいろな民事、刑事事件に

参加しています。自分の考えをどれだけ整理して言えるのか、

子供の成長を具体的に感じられるアクティビティですね。

会員特典の旗出しも慣れたものです。


そのほかには、コールセンタや白内障の手術や、朝日新聞あたりの仕事に

取り組んでいたんですかね。


大人にしてみれば、一つくらいアクティビティを行く前に事前予約できるとか、

もっと会員特典が充実してほしいと思うところですが、

とにかくどんぐりKが、まだ楽しめているようなのでなによりです。


ちなみにキッザニアでは仕事の制服をきた子供の写真を撮って

販売してくれるわけですが、昔に比べて販売エリアがかなり縮小して、

ダウンロードも別料金でできるようになっていました。

これまた、会員には会員用のHPからサムネイルだけでもみれるように

すればいいのにと思ったりします。

(アルバム代わりになって、会員を続けるいいインセンティブに

なると思うんですよね)


いずれにせよどんぐりKもキッザニアに通うには、大きくなったこともあって

行く機会はかなり減るでしょうが、また機会があればといった感じですか。

高学年をひきつけるものが少なすぎる、ということに尽きますね。








よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿