塾に丸投げするのもいいでしょうね。
勉強は専門家に任せて、塾のテキストに従って勉強していれば
大学受験まででも、とにかく自分ではなんの作戦もたてることなく
塾の指示に従うだけです。
中学受験のひとつの欠点は、受験生が自分で判断するには
あまりに幼すぎるってことですね。親も含めて、塾の言いなりになる部分が
多いってことでもあります。
高校受験では、受験生の意図がより出しやすくはなりますね。
そういったものが自分にあって、出せることが前提ですけどね。
中学受験あたりから塾の指示のとおりに学習することに慣れきってしまうと
その先も永遠に塾の指示通りやっているだけっていう方向性はありがちです。
高校受験で成功しようが失敗しようが、自分なりに作戦をたてて
受験に取り組むのとは大きな差がありますね。
その差が、大学受験やその先の経験につながっていくんですよ。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿