まとめ

読み聞かせは2歳頃から楽しく毎晩継続 → 小2まで継続遊んでいるおもちゃはこちら
〔年中〕自由保育の幼稚園、プレーパークデビュー、キャンプ、スキーなど、外遊びたくさん
〔年長〕秋からどんぐり開始、環境設定(毎日外遊び、テレビ・読書・宿題制限、ゲーム厳禁、小言命令強制なし)
〔小1〕公立小学校、どんぐり本の読み聞かせ継続中、2017.6全小統2科目偏差値65  11月全小統2科目偏差値70オーバー
〔小2〕遊んでいるおもちゃどんぐり本の読み聞かせ継続中、読書、トップクラス国語3年生 2018.6全小統偏差値60 11全小統偏差値65
〔小3〕どんぐり、トップクラス国語4年生 2019.6全小統偏差値60 11全小統偏差値60
〔小4〕どんぐり、はじめまして数学 コロナでテストを受けてません
〔小5〕どんぐり、はじめまして物理

●小学生では絶対にやらない学習方法
 ・大量、反復、高速、徹底の学習(計算、漢字の書き取り、音読)← 感味力、読解力、思考力(視考力)育成に有害なので
 ・ならいごとをたくさん、毎日外遊びなし、週に1日のノー勉強デーなし ← 子供をおなか一杯にしない、自発的な工夫ややる気の芽をつまない
 ・英語、コンピュータ教育、先取り学習 ← 学年の国語、算数の深い学習、友達との外遊びだけでも全く時間がたりませんから

2019年5月1日水曜日

どんどん体力もついてきました GW前半


5時くらいになってもすっかり明るくなってきました。


学校の遠足から帰ってきても、公園に友達と集合して遊ぶってことで

だんだん体力もついてきたみたいです。

学校の遠足でも、いろいろ制約事項が多くておもいっきり遊べないので

不満足ってこともあるみたいですけどね。


体力がついてくると、以前は食後にとりくんでいると眠そうだったりして

「続きにしよう」なんて声をかけていたどんぐりや国語の学習も、

眠そうなんてことはすっかりなくなって、時間的にも

かなりねばりづよく取り組めることも多くなってきました。



自分なりに、ああでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り広げているようで

なによりです。


3年生くらいは、みるみる体力がついてくるのを感じますね。

GWも前半は、いろんな生き物を捕まえていました。

海釣りなんかもしたんですが、大物を釣り上げる快感を覚えたようで、

後半にもまた海釣りに出かけることになりました。

親は、まったく釣りなんてしませんけど、釣ってきた魚の

うろこ取りや調理までさせられる始末です。


ただ子供が楽しめることをするのが、とにかく一番です。

子供はいったん楽しむと、

とてつもない集中力でそれを続けますから、

ものごとに集中して楽しむ気持ちは

そうやって形作られていくものなんでしょうね。


とにかく幅広く、いろんなことをやってみることです。

子供が楽しんで集中しているときは、すぐにそれとわかるんですから。

そして親は、「もう帰るよ」なんて、とにかく邪魔をしないことです。

そのあとの予定は、本当に変更できないようなものじゃないんですから。


気長に何時間でも付き合って、楽しさを共有して、子供の集中力を

最大限まで発揮させてあげるのが親です。



よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ

0 件のコメント:

コメントを投稿