5時くらいになってもすっかり明るくなってきました。
学校の遠足から帰ってきても、公園に友達と集合して遊ぶってことで
だんだん体力もついてきたみたいです。
学校の遠足でも、いろいろ制約事項が多くておもいっきり遊べないので
不満足ってこともあるみたいですけどね。
体力がついてくると、以前は食後にとりくんでいると眠そうだったりして
「続きにしよう」なんて声をかけていたどんぐりや国語の学習も、
眠そうなんてことはすっかりなくなって、時間的にも
かなりねばりづよく取り組めることも多くなってきました。
自分なりに、ああでもない、こうでもないと試行錯誤を繰り広げているようで
なによりです。
3年生くらいは、みるみる体力がついてくるのを感じますね。
GWも前半は、いろんな生き物を捕まえていました。
海釣りなんかもしたんですが、大物を釣り上げる快感を覚えたようで、
後半にもまた海釣りに出かけることになりました。
親は、まったく釣りなんてしませんけど、釣ってきた魚の
うろこ取りや調理までさせられる始末です。
ただ子供が楽しめることをするのが、とにかく一番です。
子供はいったん楽しむと、
とてつもない集中力でそれを続けますから、
ものごとに集中して楽しむ気持ちは
そうやって形作られていくものなんでしょうね。
とにかく幅広く、いろんなことをやってみることです。
子供が楽しんで集中しているときは、すぐにそれとわかるんですから。
そして親は、「もう帰るよ」なんて、とにかく邪魔をしないことです。
そのあとの予定は、本当に変更できないようなものじゃないんですから。
気長に何時間でも付き合って、楽しさを共有して、子供の集中力を
最大限まで発揮させてあげるのが親です。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿