子供によって大きな差がついているのが、思考の忍耐力でしょうね。
絵を見て、単純に数を数えるだけでも、ねばりづよく最後まで試行錯誤して
数えられる子と、それが最後までできない子は明確な差が出ます。
別に何歳でできたからって、どうってことはありませんが、
子供が自分の力で、手を動かして、以下の学校の宿題ができるのか、
どうやって正解までたどり着くのか、
どんぐりKの様子はとても楽しいものでした。
クロッキー帳を拡げて、何度も確認しながら数え上げていました。
別に普通の学校の宿題ですけど、学校でも面白い問題はやっているんですね。
こういった宿題は大歓迎なので、子供にしっかり取り組んでもらいます。
子供がそういった面白い問題にどれだけ取り組めているか、
親もしっかり見守ってあげるといいと思います。
①上の図に正方形はいくつありますか?
②上の図に四角形はいくつありますか?
正解は、少し下の方に載せておきましょう。
いずれもきちんと書き出して、試行錯誤していくのがいいですね。
①正解 30
②正解 100
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿