子供にいろんな勉強法やあちこちのいろんな検定試験をたくさん受けさせた挙句に、
高学年でこんなことには意味がなかったなんて結論をだしている教育ブログが
たくさんあります。
そんなこと、最初からわかりきっていたことです。
そもそもが低学年の子供が受かるような検定やそのための学習なんかに
特に意味なんてあるわけがありません。
子供を実験台にするのは、いい加減やめたほうがいいです。
子供の時間は、そもそもが友達と外遊びするためや本当に理解する学習の
ための貴重な時間なんですよ。
その時間の一部を借りて、将来のことも考えて本人とよく相談のうえ、
負担のない範囲で、将来に結びつくような一番効果的な学習をするのが
いいに決まっています。むやみに実験で時間を浪費するのはやめましょう。
高学年や中学生になったら、簡単にできるようなことに低学年で
多くの時間を費やしておまけに高速でやったりして、何になるんですか?
子供の時間を、不必要に無駄に使いすぎです。
そして宿題だろうがなんだろうが、考えない学習を最初に習慣づけたら、
子供が考えなくなるのは、しごく当たり前のことです。
よろしければ、更新の励みになるのでランキングをクリックください。

0 件のコメント:
コメントを投稿